2025年10月下旬、トランプ米大統領が来日する方向で日米両政府が調整を進めていることが明らかになりました。韓国で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への出席に先立ち、東京に立ち寄る見通しです。
🗓新首相との初対面の可能性
日本では10月4日に自民党総裁選が行われ、石破首相の後任が決定される予定。トランプ氏の来日が実現すれば、新首相との初の首脳会談が行われる公算が大きく、日米関係にとって重要な節目となります。
会談では、以下のような議題が想定されています:
– 日米関税合意の履行
– 経済協力の強化
– インド太平洋地域での抑止力強化
– 日米韓の安全保障協力
🌏米中首脳会談の前に日米で認識共有
トランプ氏は韓国で中国の習近平国家主席との会談も予定しており、日本政府としてはその前に対中関係について日米間で認識を共有したい考えです。
国家安全保障局長の岡野正敬氏は、米ニューヨークでルビオ米国務長官(国家安全保障担当補佐官)と会談。トランプ氏の来日も議題に上がったとみられています。
🗳政局の影響で来日延期の可能性も
現在、自民・公明両党は少数与党であり、総裁選後の首相指名選挙の日程が固まっていないため、米政府は日本の政治動向を注視しています。新首相の選出状況によっては、トランプ氏の来日が延期される可能性もあるとのことです。
—
今回の来日が実現すれば、トランプ大統領にとっては2019年以来6年ぶり、そして第2次政権発足後では初の訪日となります。新首相との初会談がどのような方向性を示すのか──日米関係の今後を占う重要なタイミングとなりそうです。
この動き、あなたはどう見ますか?外交と政局の交差点で何が問われているのか、ぜひコメントでご意見をお聞かせください。