雑記 PR

なつかしいアニメ 1972年(昭和47年)ど根性ガエル

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

🐸『ど根性ガエル』:シャツに貼りついたカエルが昭和を駆ける!

📝導入:ギャグと人情が詰まった“昭和の青春アニメ”

1972年10月7日から日本テレビ系列で放送された『ど根性ガエル』は、吉沢やすみ原作の漫画をアニメ化した作品。東京ムービー(現・トムス・エンタテインメント)が制作し、全103話+再放送103話=206話という長寿シリーズとなりました。

📖あらすじ:カエルがシャツに!? それが“ど根性”だ!

中学生のひろしが転んだ拍子に、カエルのピョン吉がシャツに貼りついてしまう――それがすべての始まり。ピョン吉は死なずにシャツの中で生き続け、ひろしと一緒に学校生活や町の騒動に巻き込まれていく。

町の仲間たち(京子ちゃん、ゴリライモ、町田先生など)とのやりとりを通じて、笑いと涙が交錯する人情ギャグが展開されます。

🌟魅力ポイント:昭和ギャグの“人間味”がここにある!

  • ピョン吉の存在感:シャツの中からツッコミを入れるピョン吉のセリフ回しが絶妙。CV:千々松幸子の名演技も光る。
  • 町の人間ドラマ:不良だけど根は優しいゴリライモ、恋に悩む京子ちゃん、熱血教師・町田先生など、昭和の町の空気が濃厚。
  • 主題歌が名曲:「ど根性ガエル」(歌:石川進)は、昭和アニメソングの定番。イントロの「ど根性〜♪」で始まる元気なメロディが印象的。

🎬制作情報

  • 原作:吉沢やすみ(週刊少年ジャンプ連載)
  • 制作:東京ムービー × 日本テレビ
  • キャラデザイン:高橋信也
  • 脚本:辻真先、雪室俊一、山崎晴哉 ほか
  • 音楽:越部信義
  • 主題歌:「ど根性ガエル」歌:石川進/「ピョン吉のうた」歌:千々松幸子
  • 放送期間:1972年10月7日〜1974年9月28日
  • 話数:全103話(再放送含め206話)

🧭まとめ:昭和の“元気と優しさ”を届けた町の物語

『ど根性ガエル』は、ギャグだけでなく、人間関係の温かさや成長の物語が詰まった作品。ピョン吉はただのカエルではなく、昭和の“もうひとりの自分”として、視聴者の心に寄り添ってくれました。

 

なつかしいアニメ 1972年(昭和47年)へ