雑記 PR

なつかしいアニメ 1972年(昭和47年)かいけつタマゴン

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

🥚『かいけつタマゴン』:悩み相談はおまかせ!卵から怪獣を産む昭和の珍キャラアニメ

📝導入:タマゴから怪獣が生まれる⁉ 昭和ギャグの“発想力”

1972年4月5日からフジテレビ系列で放送された『かいけつタマゴン』は、タツノコプロが制作したショートギャグアニメ。1話5分の帯番組形式で、全195話が放送されました。悩み相談を受けると、タマゴから怪獣を産み出して解決を試みるという、発想がぶっ飛んだ“相談屋アニメ”です。

📖あらすじ:タマゴン、今日も解決できる…かな?

主人公・タマゴンは、見た目はタマゴ型の怪獣。町の人々から悩み相談を受けると、しっぽからタマゴを産み、そこから怪獣を孵化させて問題解決を試みる。しかし、産まれた怪獣たちはどれもドジで役立たず。結局タマゴン自身が巻き込まれて、騒動になるのがお約束。

🌟魅力ポイント:昭和ギャグの“発想とテンポ”

  • 1話5分のショート形式:テンポが良く、毎日放送される帯番組として親しまれた。
  • 怪獣のバリエーションが豊富:毎回違う怪獣が登場し、デザインもユニークで“昭和ポップ怪獣”の魅力が詰まっている。
  • 主題歌がクセになる:「タマゴンだよん♪」というフレーズが印象的なOPは、昭和アニメソングの中でも耳に残る名曲。

🎬制作情報

  • 原作・企画:吉田竜夫
  • 制作:タツノコプロ
  • 脚本:鳥海尽三、雪室俊一、山崎晴哉 ほか
  • キャラデザイン:天野嘉孝
  • 音楽:越部信義
  • 主題歌:「かいけつタマゴン」歌:ムーンドロップス
  • 放送期間:1972年4月5日〜1973年2月28日
  • 話数:全195話(1話5分)

🧭まとめ:昭和の“相談屋怪獣”が残した笑いと発想力

『かいけつタマゴン』は、昭和アニメの中でも特にユニークな発想で笑いを届けた作品。悩み相談×怪獣×ギャグという構成は、今見ても新鮮で、ショートアニメの可能性を広げた先駆者的存在です。

 

なつかしいアニメ 1972年(昭和47年)へ