ニュース PR

🏥【マイナ保険証が大迷走】制度変更の連発と“期限切れ失効1580万枚”の危機

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年12月に紙の保険証を廃止し、「マイナ保険証」に一本化する方針だった政府。 しかし、制度変更が相次ぎ、利用者・医療機関ともに混乱の渦中にあります。 さらに、来年3月には約1580万人分のマイナ保険証が“期限切れ失効”する可能性が浮上。 制度設計の根本的な見直しが求められています。

🔄制度変更の迷走履歴

時期 変更内容
2025年4月 75歳以上の後期高齢者に資格確認書を一律配布
2025年6月 国民健康保険加入者は紙の保険証を期限切れでも利用可能に
2025年8月 後期高齢者も紙の保険証利用可能に(年末まで)

「朝令暮改」の連続で、医療機関の窓口業務も混乱。現場では対応に追われています。

⚠️来春の“期限切れ失効”問題とは?

  • マイナンバーカードの有効期限:10年
  • 電子証明書の有効期限:5年(マイナ保険証機能に必要)
  • 2020年にカードを取得した人の電子証明書が2025年3月に一斉に失効
  • 対象者:約1580万人
  • 更新手続きをしないと、保険診療が受けられなくなる可能性

政府は「3カ月の猶予期間」を設けるとしていますが、周知不足と手続きの煩雑さが懸念されています。

🧠制度設計の根本的な疑問

  • マイナンバーカードは任意取得なのに、保険証機能を強制的に統合
  • 電子証明書の更新が必要なことを知らない利用者が多い
  • 「紙の保険証との併用」に戻すべきとの声も

全国紙記者:「制度の根幹に無理がある。今からでも併用に戻すべき」

  • #マイナ保険証の混乱
  • #電子証明書更新問題
  • #保険証制度設計ミス
  • #期限切れ1580万枚
  • #医療現場の混乱
  • #紙の保険証併用案