ニュース PR

🧾2025年上半期の出生数、過去最少の33万9280人──少子化に歯止めかからず

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

厚生労働省が8月29日に発表した人口動態統計の速報値によると、2025年1〜6月の出生数は33万9280人で、前年同期比3.1%減。 比較可能な1969年以降で、上半期として過去最少を記録しました。

📊主な統計データ(2025年上半期)

指標 数値 前年同期比
出生数 33万9280人 -3.1%
死亡数 83万6818人 +3.1%
自然減(出生−死亡) 49万7538人
婚姻数 23万8561組 -4.0%
  • 出生数は外国人を含む速報値
  • 死亡数との自然減は約50万人に迫る規模
  • 婚姻数も減少傾向が続き、結婚→出産の流れが細っている

🧠少子化の背景と影響

  • 出生数の減少率は縮小したものの、依然として下落傾向
  • 2024年通年では、外国人除く概数が初の70万人割れ
  • 人口減少により、働き手・消費者の減少→地域サービスの維持困難化
  • 政府は「次元の異なる少子化対策」を掲げるも、改善の兆しは見えず

  • #出生数過去最少
  • #2025年人口統計
  • #少子化の現実
  • #自然減50万人
  • #婚姻数減少
  • #次元の異なる少子化対策
  • #人口減と地域の未来

この数字は、単なる統計ではなく、社会の持続可能性に直結する警鐘でもあります。