「きれいに身を引ける」か──石破首相、退陣圧力と総裁選前倒しの狭間で
2025年8月、自民党内で石破首相に対する退陣圧力が急速に高まっている。 参院選の惨敗を受け、総裁選挙管理委員会が臨時総裁選の実施判断に向けて動き出したことで、首相の進退は事実上の“秒読み”段階に入った。
🔍総裁選前倒しは「不信任」に等しい?
自民党党則6条4項に基づく総裁選の前倒しは、首相の自発的な辞任によらない異例の措置。 党内では「首相にとっても党にとっても汚点」とする声もあり、石破首相が自ら退陣を表明することで“きれいに身を引く”道を模索する動きが強まっている。
📅外交日程が“決断の節目”に
石破首相は、外交日程の完了を待って進退を明確にする構えだ。
- 8月20日:TICAD9(アフリカ開発会議)開幕
- 8月23日:韓国・李在明大統領来日
- 8月29日:インド・モディ首相来日
これらの主要外交イベントが終われば、首相がホスト役を務める場面も一区切り。月末以降が“決断のタイミング”と見られている。
🧠党内の神経戦と「花道」づくり
森山幹事長が参院選総括に合わせた辞任を示唆し、他の党四役も追随する構え。 政権運営の行き詰まりが現実味を帯びる中、党幹部は「外交日程のため明らかにできなかったが、責任を取る考えだった」と説明すれば、首相は“きれいに身を引ける”と語る。
✍️まとめ:決断の美学と政治の現実
石破首相に残された選択肢は、党内の圧力に押される形ではなく、自らの言葉で退陣を表明すること。 それが、政治家としての美学を守る唯一の道なのかもしれない。