みんなー!こんにちは、お祈りトレーダーです!
今日は、東証グロース市場に上場している株式会社プロディライト(コード:5580)から、 嬉しいニュースが飛び込んできたよ! なんと、株主優待制度が新しく導入されることが発表されたんだって! これは要チェックだよ!
プロディライト、株主優待導入の目的は?
プロディライトが株主優待制度を導入する目的は、日頃から応援してくれている株主の皆さんに感謝の気持ちを伝えるとともに、個人株主にとっての魅力を高め、より多くの人に長く株を持ってもらい、会社の成長を一緒に分かち合うことなんだって。株主優待を通じて、株の価値を高め、取引量や流動性を向上させることも期待しているみたいだよ。
株主優待の対象となる株主は?
株主優待の対象となるのは、基準日(8月末日と2月末日)の時点で、プロディライトの株を400株(4単元)以上、半年以上継続して保有している株主さんだよ。
ただし! 今回の株主優待制度の初回となる2025年8月末日が基準日の場合は、特別に、2025年8月末日の株主名簿に400株以上保有している株主さんが対象になるんだって! これは、今からプロディライトの株を買っても、優待がもらえるチャンスがあるってことだね!
株主優待の内容は?年間3万円分のデジタルギフト!
気になる株主優待の内容は… なんと! 対象となる株主に対して、年間合計で30,000円相当のデジタルギフトが贈呈されるんだって! 内訳は以下の通りだよ。
- 8月末日基準: 400株以上保有でデジタルギフト 15,000円分
- 2月末日基準: 400株以上保有でデジタルギフト 15,000円分
このデジタルギフトは、色々なデジタルギフト券と交換できるみたいだよ。現時点で予定されている交換先はこんな感じ!
- Amazonギフトカード
- QUOカードPay
- PayPayマネーライト
- dポイント
- au PAY ギフトカード
- Visaeギフト vanilla
- 図書カードNEXT
- Uber Taxi ギフトカード
- Uber Eats ギフトカード
- Google Play ギフトコード
- PlayStation®Store チケット
- DMMプリペイドカード
- JALマイレージバンク
- ビットコイン by bitFlyer(※)
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- リップル
- イーサリアム
- ライトコイン by CoinTrade(※)
(※)印がついているものは、受け取りに暗号資産取引所の口座開設が必要みたいだから注意してね。
これだけたくさんの交換先があると、自分の欲しいものや普段使うものを選べるから嬉しいよね!
デジタルギフトの贈呈時期と選択方法
8月末日と2月末日が基準日の株主優待は、それぞれの基準日から3ヶ月以内を目安に発送される予定だよ。
対象となる株主には、プロディライトから「株主優待のご案内」が郵送されてくるみたい。その案内に従って、WEB上で好きな品物を選んで、受け取りの手続きをする必要があるみたいだから、案内の内容をしっかり確認して、選択期間内に手続きを完了するように気を付けてね! 選択期間を過ぎると、受け取れなくなってしまう可能性があるから要注意だよ!
今後の情報にも注目しよう!
今回の株主優待制度の内容は、今後変更になる可能性もあるみたいだから、プロディライトからのIR情報を引き続きチェックしておこうね!
ちなみに、今回の株主優待制度の導入による今期(2025年8月期)の業績への影響は、現時点では軽微と見込まれているとのことだよ。もし今後、業績に重要な影響が出ると判断された場合は、速やかに開示されるみたいだから、安心して判断ができそうだね。
プロディライトの株主になった方は、年2回のデジタルギフトを楽しみに、長期投資を検討してみてはいかがでしょうか?
Disclaimer: このブログは個人的な見解に基づいており、特定の銘柄への投資を推奨するものではありません。投資はご自身の判断と責任において行ってくださいね。